16時に集中保つために、コーヒー飲むのはどうなんだい
16時のコーヒーをどう扱うか?
エネルギー管理と自己設計の視点から1本の記事にまとめてみよう。
16時にコーヒーを飲むか否か
トレード、仕事、アイデア構築。
どんなタスクでも「脳のバッテリー」が切れたら終わりだ。
そして──そのバッテリーが一番落ちる時間、それが15時〜16時だ。
いわゆる「魔の時間帯」。
朝ガッツリやって昼飯で少しブレーキがかかってこの時間に眠気とだるさが襲ってくる。
ここで「コーヒーを入れるかどうか」はヒマジントレーダーにとってかなり大事な選択になる。
コーヒーを入れる=一時的にスパークさせる
カフェインは摂取から20〜30分後に効果を発揮する。
だから「今から1時間勝負するぞ」ってタイミングに合わせて飲めば、ブレインに火が入る。
ヒマジン的には「集中力で勝負するフェーズ」なら、カフェインブーストは全然アリだと思ってる。
・トレードでチャートの波に乗るタイミング
・構築系の作業を仕上げる勝負どころ
・人と話す予定があって、頭のキレが欲しいとき
そんな時は、コーヒーを「エンジン再点火のスイッチ」にして使えばいい。
ただし──翌日に地雷を残す可能性もある
カフェインの半減期は5〜7時間。
16時に一杯飲むと夜の22〜23時でも体に半分は残ってるわけだ。
「寝れるよ?」って言うやつもいる。
でもそれは寝落ちであって回復じゃないケースもある。
朝、起きたとき
・ダルい
・なんか重い
・寝たのにスッキリしない
っていうなら前日のカフェインが悪さしてる可能性が高い。
自分の「脳のルール」を把握しろ
16時のコーヒーが「回復の邪魔」をするやつは、
飲まない方がいい。
・それよりも緑茶とか、ミントガムとか、軽く香りで覚醒させる方向にする。
・逆に「夜は寝れる」ってやつは、遠慮せずにコーヒーでブーストする。
ヒマジントレードとは「自分の設計」に関するものだ。
【補足】ヒマジントレードの集中ルーティン(16時ver)
- 15:45に1杯コーヒー(or代替ドリンク)
- 飲みながらストレッチ or 軽い散歩(血流ブースト)
- 16:00〜16:50 集中モードON
- 17:00前にはクールダウンへ移行(夜へのリズム作り)
集中と回復の天秤をどう取るか?
それが、ヒマジントレーダーの自己設計の第一歩。
「集中したい時間」に合わせて戦略的にカフェインを使う。
「夜の深さ」が欲しいなら、意識的に抑える。
それが、暮らしに軸を持つトレーダーってことなんだよな。
- 「16時のコーヒーは助け舟か?地雷か?」